この夏1番の美味しさでした!りんごスイーツでお馴染みapple&rosesのイメージそのまま、ブランド名を冠するにふさわしい、’’涼’’を届ける夏の新定番として誕生した「アップル&ローゼスゼリー」。厳選した信州産シナノゴールドを黄色い薔薇に見立て、看板タルト同様、手作業で丁寧に1枚1枚整えられた花弁がみずみずしく浮かぶ、なんとも優雅で涼しげなゼリー。冷凍で届くので、8時間冷蔵解凍すると、作り立てのりんごのシャキシャキ感と搾り立ての新鮮なりんごジュースの風味が溢れます。甘さも酸味も程良く上品で、美味しいものを知り尽くした方へも、これなら胸をはって贈れると思いました。まだまだ続きそうな残暑に、笑顔になって心も晴れるよう大切な方へ、この爽やかさを是非ご賞味いただきたいですね。
※現在、製造なし。
涼やかに浮かぶ薔薇ゼリー
9月
2021
足るを知るMONOEARTH
私は以前からタオル素材には関心があり、さまざまなメーカーのものを利用して来ましたが、今回手にして大変気に入ったのはMONOEARTH(モノアース)のこのパイル地のワンピース。しかも「これで充分」というそのプロダクト哲学が素晴らしい!まさに「知足」を体現する姿勢。量産されるルームウェア&ナイトウェアに、なかなか満足するものがない中、年末のポップアップショップで目に止まった、このパイルの細かさといい、薄手で柔らかな肌触りといい完璧だと感じました。ごわつきや重さも一切なく、しなやかで軽く光沢感すらあります。オリジナル素材のスーピマオーガニックを使用し、伸縮性のある特殊なよこ糸を織り込んであるのでナチュラルなストレッチ感もあり夢のよう。快適なインドアライフが楽しめます。お友達や知人にもぜひ紹介したくなる、オンラインでスムーズに購入出来る、今これからの良質なプロダクトが充実したオフィシャルサイトだと感じました。
https://monoearth.jp
1月
2021
春限定リップ&ハンドクリーム
定番人気のオーガニックコスメブランドjohn masters organicsの今のシーズンのみお目見えする桜のリップカームとオレンジ&ローズの香りのハンドクリーム、こちらは毎年香りの種類はその時採れた旬のもので香りは変わるとのこと(ローズのリップカームは既に完売)。単品でもプレゼントされると嬉しいものですが、香りは違っても春つながりでパッケージもウォームピンクで統一感があり、セットギフトとして贈りたい魅力的なアイテムです。リップは柔らかめで、どちらも穏やかな香りでどなたにも喜んでいただけそうです。ハズレ無しの定番の中からレアな限定のものを選ぶのは、賢いギフト選びのコツの1つと言えます。昨今のコロナ関連ニュースにささくれだった心にも手指や唇など繊細な部分からケアすることは良い効果をもたらすようですし、気持ちを優しく健やかに温める些細な贈り物をせめて届けられたら思います。
https://www.johnmasters-select.jp/
4月
2020
綺麗な本屋の本
久しぶりに大きめの本を一冊買いました。本屋とカフェを見ればその街の文化がわかると聞いたように記憶してますが、最近街から本屋がなくなりつつあるのは悲しい限りです。その本屋が唯一無二の個性的な本屋であったならばなおのこと。数十年前から深夜通っていた青山ブックセンターの六本木店が昨年惜しまれつつ閉店したものの、その跡地である同じ場所に新しいスタイルの、まさに文化を喫する「文喫」が誕生し、再び本と出会うための扉が開かれました。国内外の文学、哲学、心理学、科学、歴史、社会、宗教、音楽、映画、写真、建築、デザイン、アート、ファッション、趣味&実用、ビジネス、コミックまで約3万冊収蔵し、そのすべてが閲覧購入可能という嬉しさ。エントランス部分では興味深い企画展も行われ、約90種類の雑誌のコーナーへと続く。階段上のスペースは入場料の税別1,500円(平日夜は1,000円)を払えばほぼ1日中大好きな本の世界に没頭でき、おかわり自由の珈琲・煎茶ももれなく付いて来ます。また有料で軽食やスイーツ、ジュース、アルコールの用意もあり至れり尽くせり。閲覧室の机と椅子は座り心地も良く格別。好きな本に好きなだけ時間を忘れて浸れる夢のような空間が広がっています。
「もらってうれしい本ランキング」では、1位が「自分が欲しい本・好きなジャンルの本」、2位が「絵本・写真集・詩集・装丁のきれいな本」、3位が「自分では買わないような本」とのこと、贈り物にふさわしい素敵な本をあなたも文喫で探してみませんか?
6月
2019
和晒製法のふわふわガーゼ
京和晒綿紗のなんとも柔らかで気持ち良さそうなガーゼのミルフィーユ。ちょうど恩師のお嬢様に可愛らしい赤ちゃんが誕生されたとの知らせもあり、その肌触りの素晴らしさを瞳を閉じて想像するだけで、うっとりするような夢心地。ふわふわサラサラ幾重にも重ねられたガーゼのリネン。お子様はもちろん、お母様や自分にもこの夏、ベッドパッドからシーツ、ケット、タオルまですべて一掃して、新しいものにしたいとお考えの方にも間違いなくお勧めです。
1925年創業の大東寝具工業、京都伏見にある直営店「ねむりの蔵」では私たちの睡眠環境改善をサポートしてくれる頼もしい眠りのプロが、眠りそのものの質から寝具についてまで、いろいろ優れた製品の体験を通して悩みや相談を受けて下さるとのこと。
ガーゼのハンカチやタオルセットは内祝いとして贈っても喜ばれそう。素材の良さと繊細なデザインが吟味尽くされていて素晴らしいですね。夏生まれの赤ちゃんをはじめ、親族や友人知人へも手に触れて思いやりの伝わる贈り物になりそうです。
ベビーギフト 新生児セット(ベビー湯上げタオル/ベビーガーゼビブ小/ベビーガーゼローブ/にぎにぎ)
虹色ガーゼハンカチ<7枚入りギフトセット>
https://www.daitoushingu.net/category/195.html
http://www.daitoushingu.com/kyowazarashi/article
7月
2018
新しい潤い習慣を贈るヒーリング・マスク
今、私の1番の幸せな時間は、夜おやすみ前の10分間 MARKS & WEB の「モイスチャーハーバルマスク」を愉しむひと時。トロトロの密着性の高い顔用シートマスクでお肌も心も潤うくつろぎの瞬間。ラベンダーとカモミールのスーッとする心地よく優しい香りに誘われ、爽快感と安らぎに包まれます。最近はじめたこの新しい習慣が、こんなに気持ちいいとは!これまでも折にふれ、様々なシートマスクにはトライして来ましたが、惜しまず毎日習慣化できる価格帯はもちろん、何より酷使する肝心な目の部分まで覆うことができるタイプは希少で優秀です。角質層にたっぷりと水分を与え、みずみずしく透明感のある肌へと導いてくれる、年齢を重ねたお疲れ気味の乾燥肌には嬉しい効果!旅先やスポーツジムにも手軽に運べるパッケージもgood、お試し用やお礼などのプチギフトにも最適な1枚のみの使いきりタイプから購入できて便利。7枚入りも1,340円(税込)とリーズナブル!目下のおすすめNO.1。
4月
2018
非常食「缶パン」を贈る
9月は1日の防災の日で明けることもあり、改めて自分の部屋やオフィスに備えられた防災グッズや非常持ち出し袋などのセット内容が万全かどうか再確認した方も多いのではないでしょうか?しかも、ここのところ天災・人災など連日物騒なニュースばかりが飛び交う中、自分ひいては人類にとってまで本当に正しく必要なものは何なのか?実用から思想レベルまで考え直した方も多いことと思います。
贈り物・プレゼント・ギフトを間違っても真逆の意味合いで贈ることの無きよう、共に有限の時間と空間、自然と大地を分け合って、たとえ、ささやかだとしても各々が最低限、今日明日を憂うことなく幸せに享受できていければと願うばかりです。
万が一の時に備えて、少なくとも顔を見知った範囲内でもわずか3日でも命を繋ぐお手伝いが可能なら、この缶に入ったパンは今こそ贈るにふさわしい贈り物だと思いました。
デニッシュタイプの食パンで有名なあのボローニャの香り高く美味しい保存食ー缶 de ボローニャ2個入3缶セット。プレーン、メープル、チョコレートと3種の味。多くの方に届きますように、祈りを込めて。
9月
2017
Bespoke Stationeryの魅力
つい先日、表参道の裏道を懐かしく歩いていて、切り絵のアレンジのような綺麗なウインドウが目に留まりました。そこは、素材・加工・デザインにこだわった手紙用品専門店、Winged Wheel(ウィングド・ウィール)でした。最近はペーパーアクセサリーなどもあり、上質の紙ものはやはり素敵ですよね。手で触れた時のその質感・風合いは格別です。Winged Wheel では世界に何万種類もある紙素材の中から、用途やイメージに合わせて最適と思われる素材を選ぶことから始め、綿素材100%のコットンペーパーや楮(こうぞ)という植物を原料とする日本の和紙なども独自に企画し、飽きの来ないシンプルな紙を提供しているそうです。 その紙に一枚一枚丁寧に活版印刷でエンボスを施したものや、オーダーして名入れしたものに手書きの言葉をひとこと添えるだけで、長く取って置きたくなる記念や思い出の宝物になりそうです。レターセット、カード、便箋、封筒、名刺、挨拶状、招待状、席次表、貼箱など、人と人を結ぶスローなコミュニケーション手段=文(ふみ)の文化を大切に「紙」を提案されています。季節の案内状やこれから訪れるバレンタインのメッセージカードも何か特別のオリジナルの一枚を作りたいという方にお薦めです。
https://www.winged-wheel.co.jp/
1月
2016
可愛く深いとぼけた賢さ
フランスで子ども向けの哲学絵本として誕生した「はじめての哲学」シリーズ。日本ではむしろ大人向けとして、この2冊が最初に同時刊行されました。すでに数々の賞を受賞し、世界19カ国で翻訳出版されています。哲学博士で教育者のオスカー・ブルニフィエの文とジャック・デプレのつぶらな瞳の不思議なCGイラストが、まっすぐに脳と心に語りかけて来るようです。日本では『小さな王子―新約 星の王子さま』の翻訳者である藤田尊潮の繊細で美しい言葉が添えられています。パリで起きた悲しい事件の後だからこそ、また扉を開きたくなりました。違った考えがあることを認めること、正義や幸せの形も一つでないことを改めて考えさせられます。このシリーズを手がけられた編集者の方のインタビューもサイトで紹介されていますのでご一読されてはと思います。起こるべくして起きたのなら、今一番必要なことは立ち止まって”考える”ことが誰にも同様に科せられているということなのでは?哲学絵本、今こそ贈りたいと感じました。
http://www.ehonnavi.net/sp/sp_ehon00.asp?no=82543
http://www.ehonnavi.net/sp/sp_ehon00.asp?no=82544
http://www.ehonnavi.net/specialcontents/interview/20120531/
<はじめての哲学「愛すること」「生きる意味」世界文化社>
11月
2015
金魚の石文鎮まだあるかな・・・
2008年から毎夏、千駄ヶ谷のSHIZENでガラス展を開いている久保裕子さんとご主人でもある津坂陽介さん。2010年富山に開いたお二人の工房は日の出ガラス工芸社。久保さんのこの一連の白い池の中をのぞくような作品を認識したのは2011年くらいでしょうか、そして2012年には、この桜の花びらを散らせた近い夏の到来を思わせる水面の下をスイスイと泳ぐ赤い金魚が印象的で、素敵なものを見つけた時、誰もがそうであるように、急に胸がドキドキして来たのを今でも覚えています。私も以前取材させていただいたことのある青山のうつわの店「楓」の姉妹店であるSHIZEN。どちらも暮らしに寄り添いながら、その暮らしを素敵なものに変えてくれる器が揃う。一貫した審美眼で集められた優れた作家ものに出会うことが出来るお店です。
http://shizenshop.exblog.jp/18053482/l
<石文鎮 春 小 ヒブナ(花びら付)7,350円 7.5×8×2.5>
8月
2014