スズラン刺繍のブローチ&ポーチ

昔からスズランの清楚で可憐な美しさは大好きで、今回はたまたま仕事でスズランに関連するものをいろいろ探し集めていたところ、この2つは特に素晴らしく丁寧で綺麗な手仕事と何よりその独自のデザインが際立っていて、プライベートでもぜひ購入したくなり、ピンブローチは母に、まあるいポーチは自分用に入手しちゃいました。シンプルなのに他にはない存在感が手作りならでは!今はハンドメイドがたくさん並ぶオンラインショップも増えて来て、同じ柄や色、素材などで絞り込み検索しつつ、選びに選んで好みの作品に出会えた時は嬉しさも一潮。今回はCreemaでgetしました。お気に入りの作家さんをマークして他の作品や新作を眺めるのも愉しみです。量産品が街中に溢れる今、大切な贈り物はむしろ手作りサイトやアプリで吟味して届ける時代と言えますね。
四季折々
手刺繍小物*宝珠

23
5月
2023

BARTHで日常にプレミアムな潤い

今、日常使いでお気に入りなケアグッズは、こちらBARTHの3アイテム。はじめは入浴剤から試してみて、もともと黒白デザインものが好きなことに加え、透明クリアなイメージのビジュアルに心惹かれていて、使い始めてビックリ、それぞれのテクスチャの違いをすぐに実感できるので、量といい質といい、考え抜かれて誕生した製品だなあと感心しています。他にボディクリームや洗顔パウダー、フェイスマスクなど続々発売されていて、次はどれにトライしてみようかなと夜のお手入れタイムが楽しみになっています。BARTHは「ナイトルーティンや睡眠の大切さ」を届けるライフスタイルブランドとしてまさに成長真っ只中、今これからも目が放せません!よくぞ、アイクリームを出してくれたと嬉しい悲鳴の私。バックレスチューブが採用され、出したクリームが逆戻りしない気密性の高い特殊容器で、衛生的かつ中身の酸化防止にも優れています。中性重炭酸が疲労の回復を助け、クリームはどれもスーっと伸びて美容成分が浸透する感じが目元や手肌、唇に繊細で気持ちよく、自然と笑顔になってしまいます。ちょっとした気遣いが嬉しい昨今、プチギフトやお礼にも最適ですね。
https://barth.jp/

10
4月
2023

瀬戸内レモン青汁でキレイ習慣

第一印象がもうキレイ!これが青汁?と思えるほど美しいパッケージ。ユーザーの方々がおっしゃっているように、今まで見て来た青汁の中でも1番お洒落なパッケージだと私もすぐに思いました。やはり、見た目は大事ですね。身体に良いとわかっていてもデザインが悪いものはお部屋や身近に常備したくないですし、マズイものはさすがに自主的に飲み続けることは難しいですよね。

こちらは青汁に良質なビタミンCを含む瀬戸内レモンを配合し、スッキリ爽快な飲み口を実現した全く新しい青汁と言えます。丹念に育てた大麦若葉(大分産)を収穫しその日のうちに工場へ。繊維の奥にある有用成分を搾り出した新鮮な青汁を一気に粉末化、厳正な検査をクリアし製品化されています。この非加熱生搾り製法は一般的な青汁の製法 (粉砕乾燥製法) と比べて残存する不溶性食物繊維が少ないため、これら栄養素の吸収性に優れていると考えられています。 熱に弱いとされるビタミンCも豊富に含まれたままスティック状に個分けされた乾燥粉末タイプは、少量でもそのビタミンをはじめ、ミネラル、食物繊維まで補給可能です。

現代人の誰もが毎日の暮らしの中で野菜不足は日常的に気になっているのではないでしょうか? 自分はもちろん、お友達や知人に、日々の健康と美しさを維持する、キレイの素、健康そむりえの「瀬戸内レモン青汁」を贈りたくなりますね。忙しい朝や仕事の合い間、ランチやブレイクタイムに、キレイを一服、いい習慣になりそう。ギフトBOXもシンプルで素敵です。!
※香料、保存料、着色料すべて無添加処方。

10
3月
2023

赤いハートの味わうチョコスカルプチャー

スペインのバルセロナに誕⽣した、独創的且つ繊細なデザートの世界を追求するパティスリーbuboブボ)。
厳選された材料を使用し、素材本来のナチュラルな美味しさを活かした奥深い味わいのチョコレートや、専任のデザイナーが生み出す精巧でデザインコンシャスなパッケージなど、細部に至るまで繊細さと⾰新性に磨きをかけ、バルセロナのファンの感性を魅了し続けています。

私も表参道にある日本上陸第1号店にお邪魔したことがありますが、シックな大人の雰囲気があって、夕暮れ時に似合うチョコレートバーといった感じでした。ふらっと立ち寄ってさり気なくプレゼントするとお洒落な感じで、知っておきたいお店のひとつですね。

定番のチョコフルーツキューブボンボンも人気ですが、今年もお目見えする「チョコスカルプチャー マイハート」が本命・主役向き、すべてがチョコレートで作られた、彫刻のように美しいチョコレート!ワクワクするような楽しいサプライズ、目で見て楽しい、食べて美味しい、ブボならではの遊び心が詰め込まれています。13のバレンタインフェア出店会場の一部ではWEB販売もあるようです。表参道店では店頭販売のみですが、各百貨店サイトをお確かめの上、ご購入下さい。人気商品のため、早めのお問い合わせがオススメです。

09
2月
2023

日本茶も本格ドリップで極まる香味一杯

長年私が愛飲しているのは京都 一保堂茶舗の煎茶「芳泉」なのですが、たまに香ばしくて美味しいほうじ茶を今だけ一杯だけ飲みたいなぁと思ったりする時がありますが、そんな時、最適なドリップタイプのパックが昨年発売されていて嬉しい限り。煎茶とセットのものもあるので、オフィスやマイデスクにちょっと常備したり、ほんの手土産に気負わず気が利いていていいですね。手軽に本格派を味わえて、後片付けも手間いらずでスマートです。

普段コーヒー一点張りの方にもアメリカン感覚で軽く楽しんでいただけます。焙煎ならではの香りが広がり、ほんのり甘味やほろ苦さもあるので、今後コレでいいかもと思えてしまうほどです。

朝や食後、お休み前など、身体にとても良い感じがしました。
お年賀まだだった、など、久しぶりのご挨拶にも好適です。
ドリップティーバッグほうじ茶6袋入
今年まもなく2/1玉露も新発売!ドリップティーバッグ玉露6袋入

29
1月
2023

MONOEARTH奇跡のハンドクリーム

地球に優しいライフスタイルを提唱するMONOEARTH(モノアース)を代表するモリンガアイテムの1つ、ボタニカルハンドクリーム

奇跡の木モリンガ(タイ産100%有機栽培)の種をコールドプレスして日本向け用の特別に目の細かいフィルターを使い濾過し抽出した、 純度が高くべたつきの無いテクスチャーの希少なピュアオイルとアラントインなどを配合して作られており、その豊富な栄養素と各種脂肪酸の効果で手肌をしっとり滑らかに保ちます。またオリエンタルホワイトティーの香りが心地よく、使う度に思わず息を深くスーッと吸い込みたくなるほど安らぎに包まれます。

ハンドクリームも様々な種類や成分のものが増えましたが、MONOEARTHの製品はクオリティはもちろんデザインも黒白シンプルで、容量サイズも的確でよく考えられていて、目下一番のお気に入りとなりました!他製品のラインナップも充実しています。ギフトのページも美しく、いろんな機会に贈りたくなる感じです。
https://monoearth.jp/pages/giftset

※「奇跡の木、 モリンガ」は、その収穫性の高さ、 栄養価の高さ、 熱帯砂漠環境でも生育する強さにより、 国連FAOは発展途上国 に植林を推奨しており、 それらの国では収穫した葉や実が乳幼児の栄養補助としても活かされています。
Moringa in Botanical Hand Cream ¥1,550(30g)

24
12月
2022

辛い系好みに塩味クッキー缶

Atelier UKAI(アトリエうかい)の期間限定のポップアップショップが出ていたので、甘いクッキーはこれまでにもいろいろ贈ったりいただく機会もあったのですが、塩味のクッキーの詰め合わせフールセック・サレ缶は食したことがなかったので、今後甘い系の焼き菓子が苦手という、いわゆる左党の方々へ、アルコール類のおつまみとしても相性のイイ塩っ気タイプがどんなものか、初めて入手してみました。

小ぶりの楕円の缶を開けたとたん〜なかなかスパイシーな香り、3種のサブレ(ローストオニオン&サラワクペッパー/プロヴァンスハーブ&チーズ/ベーコン&トマト)、トマトメレンゲ(パセリ・チーズ)、枝豆クラッカー、ゴボウ糖衣がけアーモンドと想像以上にぎっしり色んな風味が詰まっていて、視覚的にも嗅覚的にも心地よく刺激されます。お洒落な乾き物として、お遣いものに好適ですね。
https://www.ukai.co.jp/atelier/

07
10月
2022

キレイを持ち歩くUroomでシン除菌習慣

お洒落なポータブルミストスプレーUroom。手のひらサイズのコンパクトさが使いやすいと大人気の次世代型ウイルス対策・除菌スプレー機。

Uroom+をウォータータンクに入れてプッシュボタンをタッチするだけ、希釈せずにパウチからそのままOKなので補充もカンタン!一般的なスプレーよりも約75% 小さい微細で柔らかなミストは心地良く、ムラなく噴霧されるので対象物を濡らすことなく、パソコンのキーボードや電子機器、お子様の絵本などにも安心して使えます。

また残留物なく分解される特性もあり、これまでアルコールや漂白系除菌液では不可能だった色落ちや素材の劣化が心配な革製品や大切な身の回り品にも使用でき、航空機内にも持ち込み可能なサイズなので旅行や移動中にも携帯でき安心安全です。

Uroom+の成分について
Uroom+は次亜塩素酸を主成分とした水溶液です。次亜塩素酸水溶液は1820 年にフランスで初めて工業的に生産され、国内では昭和元年( 1926 年)から製造が開始されました。これまで医療、食品加工、畜産、農業、園芸など多岐に亘る産業界で活用されており、その実績や様々な研究データから高い機能性と安全性が確認されています。

また、ノロウイルスやインフルエンザウイルスをはじめ、様々なウイルスや細菌の不活化にも高い効果あることが知られており、経済産業省が新型コロナウイルスへの有効性評価を検証したところ、有効塩素濃度35ppm 以上であれば新型コロナウイルスを 99.99% 不活化することが確認されたと発表されました。(2020年6月)

24
9月
2022

飴色の宝石=シュクル・ドルジュ

優しい口溶けの、懐かしく素朴な味わい。それはルイ14世も絶賛したと言われる、フランス最古の大麦キャンディ『シュクル・ドルジュ』。

 中世のパリ1638年、南東セーヌ=エ=マルヌの小さな村「モレ・シュル・ロワン」で天使の聖母ベネディクト修道院のシスターによって生み出されました。

その秘伝のレシピを忠実に受け継ぎ、直径5センチにも満たないほどの小さなアンティークの美しい化粧缶に、ぎっちりと十数粒も詰め込まれ、今も変わらず、輸入食品を扱う店などで手にすることができます。

表にロイヤルブルーと黄金色に輝く紋章、裏にはロワン川沿いの風景、さらに縁はぐるりと原料の大麦の絵がつらなり、むしろ飴よりお気に入りの練り香水やリップバーム入れか、大切なピルケースに似つかわしい恭しさを湛えています。当然昔は、薬と同じ価値効能のあるものとして砂糖菓子やチョコレートは貴重品で王侯貴族の服するものだったわけで、復刻された装いはまさにその証の名残りと言えますよね。ちょっとしたお礼に品格や上質さを添えたい時に覚えていると重宝な定番佳品ですね。

13
7月
2022

シン・必携品カラフル紙石鹸

コロナ禍で公共施設や商業施設内また屋外に設置されている液体石鹸・泡状石鹸がその対策のためにほとんどが使えない状態になっていたので、昔懐かしい感じのこんな紙石鹸を携帯していると大変重宝でした。徐々に備品周りやサービス環境も元通りになっていくのでしょうが、私はそもそも固形石鹸派なので今後も必携品となりそうです。
こちらのPaper Soapに最初に出会ったのは東京駅のリニューアル拡張されたエキナカの新しい土産物屋でしたが、除菌消臭剤や入浴剤など日用品にカテゴライズされたものたちと一緒に並んでいました。最近は化粧品雑貨を扱うお店でもよく見かけるようになりました。フレーバーもアップル、レモン、ストロベリーなど他にもいろいろ。ちょっとした配りものギフトとして、ありがたくお友達やお子さんにも喜んでいただけそうです。
https://charley-zzz.com/product/jp/2010/10/post-64.html
https://retail.jr-cross.co.jp/brand/index.html#anchor10

01
6月
2022