ベルギー生まれのGREEN PAN(グリーンパン)は、世界で初めてフッ素樹脂を使わないセラミックでノンスティック(こびり付き防止)加工した安心安全なフライパンなどの調理器具を開発したブランドです。フッ素樹脂(PTFE)をはじめ、鉛・カドミウムなど人体や環境に悪影響を及ぼす化学物資(PFOA、その他のPFASなど)は一切含まれていません。
オーガニック&ヘルシー志向で身体に良い食材食品を選ぶように、人や動物、地球環境にまで留意した安心安全な調理器具を選んでいきたいですよね。社会課題に関心が高くなって来た今だからこそ、意識だけではなく、エシカルなライフスタイルの実践を心がけていきたいもの。巣ごもり生活でフル活動した調理器具たちもそろそろ買い換えの時期ではないでしょうか?まずはフライパンなどから新しく機能や性能もバージョンUPした、その最新の常識も一緒に更新していきましょう!
お鍋の「フェザーウェイト・ココット」も重量本体が約1500g、ふたが約900gと驚くほどの軽さに進化しています!鍋底が広く、深さもあるので、使い易く、これからの季節に出番の多い煮込み料理や定番のカレー&シチューにも最適です。安全性や使い勝手の良さに加え、デザインもスマートでお洒落なのでギフトにも喜ばれるアイテム。冬の贈り物にも、どうぞ。
https://www.greenpan.jp/ja
フッ素樹脂を完全不使用・安心安全のグリーンパン
11月
2022
Hacoaでナチュラル防災
もうすぐ9月1日「防災の日」がまた訪れます。データ的にも噂レベルでもネット上には9月に震災が発生する率が高いと様々な予告や注意喚起の記事が上がって来ますが、普段から備えあれば憂いなし。毎年、この日に習慣備蓄が奨励され、防災セットの中の消費期限の見直しや、不備品の買い足しなど、いざという時に水切れや電池切れなどのないよう点検が望まれます。慣例化している気候変動による天災に加えコロナ禍も長引き、受け入れる意識も暮らし方も変わりつつあります。緊急事態に備えるのは当然ながら、日々インドアでもアウトドアでも今の環境をポジティブに可能な範囲で自然と触れ合い、身体も心も健やかにそもそもの人間力を高めていかなければならないと誰もが感じている昨今。キャンプやサウナが人気なのもうなずけます。テレワークも日常となり、私もデスクのOA周りはZoom対応にWEBカメラやマイクに照明、PCスタンド、HUBドックや高速充電器などいろいろ入手しました。機能重視のガジェット類ですがデザインも価格も一層魅力的な域に達していますね。そんな中いち早く、専門である木材をハイテック製品に取り入れ、確かな日本の繊細な技術でアプローチしていたHacoaは、最初に木製USBメモリを手にした時から、そのしっくりと滑らかな触感にうっとりしたのを覚えています。味気なく硬質なバッテリーなどに優しい手触りと温もりを与え、衝撃も柔らかく吸収し、自然に呼吸している印象が人の目や心に伝わる、最適な保護カバー素材と言えます。最先端のものこそ木材を取り入れて。
【モバイルバッテリー商品】
A
B
8月
2022
おいしいを創るカタチ
羽根が可愛いお洒落なカタチの土鍋、その名もbest pot。蓄熱調理ができる土鍋だから、火にかける時間はほんの10分程度、後はこの可愛いお鍋がおいしく調理してくれるんです!普段のごはんや煮込み、スープやシチューがたちまちご馳走に。
この感動体験を父の日のギフトや結婚祝い、引っ越しのお祝いなどにぜひ贈ってみたいですね。
定期的に厳選されたセレクト米が届くユニークなサービス「お米のサブスク」も見逃せません。今ならbest potの無料レンタルや10%OFF購入の特典などもあります。
best potは使い捨てではなく、長年側に置きたいと思えるもの、さらに手にした時、大切な人の表情が思い浮かぶようなものと、その出会いを創れるようにとMOLATURAモラトゥーラから誕生しました。創る人、贈る人、使う人が同じ「想い」込められる優れたブランド製品を生み出しています。ぜひ、オンラインショップからどうぞ。
5月
2022
暮らしのスタイリストHinata Life
「ひなたぼっこのような温かい暮らしのお手伝いをしたい」というコンセプトをもとに生まれた、Hinata Life ひなたライフは、素敵な暮らし周りの雑貨がいっぱい!ひなたセンサーとでも呼びたくなるような優しくすぐれた審美眼で選ばれたリビングからキッチン、バス、寝室等の家具家電、またエントランスからアウトドア、ベビー・キッズ用品にペット関連品、さらに日用品からシーズンものまで細やかに網羅されたアイテムがすべて清潔なイメージで美しく並んでいます。
ネットショッピングで溢れる商品や情報、雑多なテイストから、思い通りのセンス良いものにたどり着くのは今や至難の業。日々身近に置いて使い続けるものだからこそ色味やディテールの形などにこだわり、迷わず失敗せず欲しい物を快適に購入したい、そんな思いを叶えてくれるのがHinata Lifeオンラインショップ。まるで自分の暮らしのスタイリストがいるような信頼感です。
5月
2022
レピドールのウィークエンドオランジュ
田園調布のL’épi D’or(レピドール)の「ウィークエンドオランジュ」を大変お世話になった、柑橘類や素朴で良質なお菓子が好みのお友達に贈ってみました。良い機会なので自分にも同じものを送り、その美味しさを今回初めて遠隔ながら一緒に心ゆくまで堪能しました。今までいろいろなパウンドケーキをいただいて来ましたが、ことオレンジケーキにおいては、レピドールが1番かも知れません!直径12cmの小ぶりのホールに美味しさがギュッと詰まっています。甘さや洋酒づかいの加減といい、オレンジの風味はもちろん杏ジャムや砂糖がけの具合などすべてが絶妙で只々頷いてしまいます。フランスではお馴染みのケーキ「ウィークエンド」はその名の通り、週末を家族やパートナー、親しい友人たちと楽しく過ごすための定番のお菓子で、お店ごとにオレンジやレモンを使ったシンプルながら個性が競われる焼き菓子の一つ。日持ちもして送れるので、ちょっと親しみを込めた洒落たものを贈りたい時に最適ですね。
https://www.lepi-dor.co.jp/?mode=pc
12月
2021
マイクロミストで綺麗に除菌消臭
一度使ったら手放せなくなる99.99%精製水で出来ているダメージレスな除菌消臭スプレーA2Careは目下、私の大のお気に入り。どうしても芳香剤的なもので匂いを重ねるタイプに抵抗があり、普通のスプレーだと好きな洋服や大事なカーペット、家具にさえ直接噴霧するのは正直こわいというのが本音でした。どうしても昨今使う頻度も量もついつい多くなってしまうので、かえって染みになりそうだし、ベタついて繊細な生地や革などの素材を傷めそうで、消毒したいのに使うのをためらってしまうなんて全く本末転倒で。そんな時にまずこの新しく美しいボトルデザインから入り、無臭の綺麗な微粒子のミストといい、そのスーッと空間にゆっくり広がる感触といい、この高機能スプレーはなかなか優雅でクセになる使い心地だと思いました。食器や調理器具にも使えるので、さらに安心と。ANAの機内や空港ラウンジの清掃に活躍していて、使用する企業や施設も増えているという高い安全性がなんといっても信頼のネックでしたね。最近は扱うお店や、置いている所もよく街で見かけるようになって、詰め替え用もすぐに手に入るので嬉しい限り、今なら食べ物がわりに贈っても喜ばれる良い必需品だと思います。
https://www.a2care-anatc.com/
10月
2021
ヘレンドティーの信頼を堪能する
以前から機会あれば、ゆっくりと賞味してみたいと思っていたヘレンドティー。すべてインドなどの一流茶園の高品質で選りすぐりの茶葉が扱われ、茶器同様の伝統文様の美しいオーバル缶に収められている。私がオーダーした黒バックにお馴染みのヴィクトリア柄の方には、しっかりと味のあるインド茶葉にイタリア・シシリー原産ベルガモットの表皮から抽出したオイルで着香したアールグレイが。また、ピンクのメモリアルローズをまとった缶には、厳選の一等級F.T.G.F.O.P.1だけを使用したダージリン100%のブレンドティーが入っている。なんとも贅沢で優雅な装い、しかも、想像を超えるのはその香りと味わいの爽やかさ!インド北東部、標高2300mにある小さな町ダージリン、インドヒマラヤ世界第三の高峰カンチェンジュンガを望むその一帯に名だたる茶園が広がっているという。目を閉じた一瞬、その風が吹き抜けたように感じた。
https://herend.jp
7月
2021
足るを知るMONOEARTH
私は以前からタオル素材には関心があり、さまざまなメーカーのものを利用して来ましたが、今回手にして大変気に入ったのはMONOEARTH(モノアース)のこのパイル地のワンピース。しかも「これで充分」というそのプロダクト哲学が素晴らしい!まさに「知足」を体現する姿勢。量産されるルームウェア&ナイトウェアに、なかなか満足するものがない中、年末のポップアップショップで目に止まった、このパイルの細かさといい、薄手で柔らかな肌触りといい完璧だと感じました。ごわつきや重さも一切なく、しなやかで軽く光沢感すらあります。オリジナル素材のスーピマオーガニックを使用し、伸縮性のある特殊なよこ糸を織り込んであるのでナチュラルなストレッチ感もあり夢のよう。快適なインドアライフが楽しめます。お友達や知人にもぜひ紹介したくなる、オンラインでスムーズに購入出来る、今これからの良質なプロダクトが充実したオフィシャルサイトだと感じました。
ストレッチパイルロングop
https://monoearth.jp
1月
2021
深川製磁で雅なひと時を
1894年(明治27年)創業、有田焼の老舗窯元「深川製磁」の、いわゆる有田焼のデザイン様式と一線を画した、その斬新なデザインは「深川様式」とも呼ばれ、生地生産から釉薬及び絵具の調合、染付、上絵まで一気通貫生産する工房スタイルで、1900年パリ万博では「金賞」受賞、1910年には宮内省御用達を拝命され、世界に誇るその独自の美観を持った作品は今も国内外で高く評価され続けています。そして、この春その伝統と革新はコロナ禍にも屈せず、日本のデザイン・アートの発信地・六本木は東京ミッドタウン3Fに新業態となる初のカウンターとボックス席併設のティー&ギャラリーとして「FUKAGAWA SEIJI 1894 ROYAL KILN&TEA」をオープン。
そちらでは飾られているいくつかの深川製磁のクラシックな意匠をセレクトし伝統技法を駆使した「百年技法」という、伝統工芸士を含め、キャリアの長い職人のみが作り得る至極の名品の中からお好みの茶器を選び、国内有数の紅茶鑑定士が厳選した高品質な茶葉の淹れたての紅茶を堪能することが出来ます。また福岡のパティスリー「shodai bio nature」の限定オリジナルチョコレートのほか、季節のケーキなども味わうことが出来ます。
上品で高雅な器に囲まれ、優雅なひと時を過ごすことがいかに希少で大切か、そして、人の手や口元にこんなにも馴染む形の精緻な美しさ、職人技の高さや繊細さを改めて思い知らされます。また1350度という焼成度の高い磁器だからこそ生み出せる透明感など、感心することばかり。ぜひ、それら1つ1つに直に触れてその素晴らしさを体感してみて下さい。
https://www.fukagawa-seiji.co.jp/
8月
2020
1年待ちの桜餅の金平糖
お馴染みの銀座 緑寿庵清水の春季のみ発売される「桜もち金平糖」が出来上がって参りました、と丁寧なご案内の葉書きが届き、昨年買いそびれ1年越しの予約注文で待ちに待った、そのやんごとなき金平糖を昨日閉店時間の間際にようやく入手することが出来ました。国産あずきを核に塩漬けした桜の花びらと葉を細かくしたもので、見事に桜餅のあの風味が表現されています。洋物の桜ティーやカクテル、また桜の香水やクリーム類なども登場し胸躍るシーズンですが、いわゆるチェリーに傾いていることも多々あり、期待に膨らみ過ぎた思いが意気消沈することもしばしば。そこへ来るとやはり和物は裏切らない、特にこの儚い桜の持ち味は一重にその葉をどう活かすかにかかっているわけで、また、その塩加減も申し分なく、これは日本人にしか現せない味だとつくづく思いました。試食させていただいた冬季限定の苺ミルクもまた、美味しい誘惑でした。あゝ、尽きない味覚の創作に感服です。どんなお遣い物にも喜ばれることでしょう。
https://ryokujuan-ginza.shopinfo.jp/
3月
2020