青果専門店「九州屋plus+」から贈る旬のギフト


九州屋は、国内約90店舗展開!店舗数・売上高・従業員数など国内NO.1の規模を誇る青果専門店です。プロのバイヤーが目利きした、安心・安全で、新鮮な野菜、果物をWEB上でもお届けします!

九州屋の最大の特徴は、店舗での「対面接客説明販売」による「お客様に応える」姿勢です。現場の店舗では品出しを行わず、接客を専門とするSA(ショップアテンダント)を導入しており、商品のご説明や食べ方のご提案、お客様のニーズのヒアリングに徹しています。

九州屋では店長やバイヤーが、お客様のニーズに直に応えるため、その地域の美味しい商品を日々発掘し、望まれるサービスをダイレクトに提供しています。各地の“これが欲しい”というリアルな声を活かした選りすぐりの商品展開を実現、そのクオリティをそのままECでも全国各地にお届けします。

野菜、果物、旬の贈り物、その他、お米や調味料、様々取り揃えられています。嬉しい季節毎のトレンドを反映した特集ページも充実!ぜひ、ご覧下さい。

03
5月
2023

フッ素樹脂を完全不使用・安心安全のグリーンパン

ベルギー生まれのGREEN PAN(グリーンパン)は、世界で初めてフッ素樹脂を使わないセラミックでノンスティック(こびり付き防止)加工した安心安全なフライパンなどの調理器具を開発したブランドです。フッ素樹脂(PTFE)をはじめ、鉛・カドミウムなど人体や環境に悪影響を及ぼす化学物資(PFOA、その他のPFASなど)は一切含まれていません。
オーガニック&ヘルシー志向で身体に良い食材食品を選ぶように、人や動物、地球環境にまで留意した安心安全な調理器具を選んでいきたいですよね。社会課題に関心が高くなって来た今だからこそ、意識だけではなく、エシカルなライフスタイルの実践を心がけていきたいもの。巣ごもり生活でフル活動した調理器具たちもそろそろ買い換えの時期ではないでしょうか?まずはフライパンなどから新しく機能や性能もバージョンUPした、その最新の常識も一緒に更新していきましょう!
お鍋の「フェザーウェイト・ココット」も重量本体が約1500g、ふたが約900gと驚くほどの軽さに進化しています!鍋底が広く、深さもあるので、使い易く、これからの季節に出番の多い煮込み料理や定番のカレー&シチューにも最適です。安全性や使い勝手の良さに加え、デザインもスマートでお洒落なのでギフトにも喜ばれるアイテム。冬の贈り物にも、どうぞ。
https://www.greenpan.jp/ja

15
11月
2022

秋こそKISSOのペンダントルーペ

10年越しでまた、ようやくKISSO(キッソオ)のペンダントルーペを今、自分にgetしました。センスと機能を兼ね備え、エレガントさとポップ感もバランス良く、メガネのフレーム素材から生まれた色とりどりの個性あるセルロースアセテートを使ったアクセサリー。リングやピアス、イヤーカフ、バングルなど素敵なアイテムがいっぱい。22AWの新色も登場、この秋の期間限定ショップも各地でオープン中!眼鏡のまち鯖江が誇る、眼鏡職人の技術や素材の質感、こだわりのデザインが息づく1995年創業のKISSOは、商品の企画から素材選定、仕入れ、製造、物流、販売まで一貫されており、時代を先見したサスティナブルなモノづくりの魅力に溢れています。さらに進化する【KISSO DAO PROJECT】も10月にローンチを控えており、益々その動きとしなやかなフットワークから目が離せません。
https://japan.kisso.co.jp/24731
コロナ禍や台風に阻まれた敬老の日、オンラインショップからこの9月中に会えなかった気持ちをギフト包装で届けてみては?徐々に戻りつつある久しぶりのお出かけのコーディネートにお洒落な色を添える、それぞれの好みのアイテムを探してみるのも楽しいひと時です。
https://japan.kisso.co.jp/

22
9月
2022

高たんぱく・低脂質・低カロリーの美味しいお弁当

WooFoodsの4つの確かなベネフィットは、
①400㎉以下
②たんぱく質30g以上
③調理要らず
④専門家が監修
ラクに食事改善、オールインワンの健康食」をコンセプトに作られた冷凍弁当サービス。実際に同社が運営するパーソナルトレーニングジムのクライアントの声をきっかけに作られた完璧な食事管理をサポート!そのどのメニューを選んでも高たんぱく・低脂質・低カロリーが保証されているので安心して続けられます。
ボディケア向けの冷凍弁当の中で全てのメニューにおいて上記の条件を達成しているのはWooFoodsだけ!
また、WooFoodsは美味しさにもこだわっていて、たとえばメニューの1つであるグリルチキンは、濃厚なトマトソースでしっかりとしたジューシーな味わい、シンプルな枝豆のご飯との相性もバッチリです。しなしなになりがちな冷凍野菜も独自の製法でシャキシャキ感を残したまま食卓に届けられるよう仕上げられており、一食一食がしっかりとした味付けで満足感のあるクオリティになっています。

13
9月
2022

貴人様にふさわしい初摘み茶

昨年買いそびれた、東京ミッドタウン六本木のガレリア3Fにある深川製磁のカフェ併設のお店FUKAGAWA SEIJI 1894 ROYAL KILN & TEA(フカガワセイジ 1894 ロイヤルキルン アンド ティー)で限定販売されている神戸紅茶のゴールデン ドロップ ダージリン ファーストフラッシュをようやく先月末入手しました。紅茶鑑定士がお勧めする特に秀逸な品質の茶葉は、缶を開けた瞬間の香りとその緑の部分を残した絵画のように美しい茶葉の色に驚かされます。お湯を注ぐとさらに増す芳しい香りと爽やかなフルーツのような味わい、淡い琥珀色の茶色はまるで上等な緑茶か中国茶のようで、紅茶と書かれた文字とその概念を覆す衝撃すらあります。茶葉が非常に良いため発酵を控えるという白茶を思い出しました。貴重な30g、特別な方だけにお贈りしたい逸品です。紅茶茶器に添えれば、さらに格式ある贈答になります。
https://kobetea.co.jp/

08
11月
2021

ヘレンドティーの信頼を堪能する

以前から機会あれば、ゆっくりと賞味してみたいと思っていたヘレンドティー。すべてインドなどの一流茶園の高品質で選りすぐりの茶葉が扱われ、茶器同様の伝統文様の美しいオーバル缶に収められている。私がオーダーした黒バックにお馴染みのヴィクトリア柄の方には、しっかりと味のあるインド茶葉にイタリア・シシリー原産ベルガモットの表皮から抽出したオイルで着香したアールグレイが。また、ピンクのメモリアルローズをまとった缶には、厳選の一等級F.T.G.F.O.P.1だけを使用したダージリン100%のブレンドティーが入っている。なんとも贅沢で優雅な装い、しかも、想像を超えるのはその香りと味わいの爽やかさ!インド北東部、標高2300mにある小さな町ダージリン、インドヒマラヤ世界第三の高峰カンチェンジュンガを望むその一帯に名だたる茶園が広がっているという。目を閉じた一瞬、その風が吹き抜けたように感じた。
https://herend.jp

05
7月
2021

深川製磁で雅なひと時を

1894年(明治27年)創業、有田焼の老舗窯元「深川製磁」の、いわゆる有田焼のデザイン様式と一線を画した、その斬新なデザインは「深川様式」とも呼ばれ、生地生産から釉薬及び絵具の調合、染付、上絵まで一気通貫生産する工房スタイルで、1900年パリ万博では「金賞」受賞、1910年には宮内省御用達を拝命され、世界に誇るその独自の美観を持った作品は今も国内外で高く評価され続けています。そして、この春その伝統と革新はコロナ禍にも屈せず、日本のデザイン・アートの発信地・六本木は東京ミッドタウン3Fに新業態となる初のカウンターとボックス席併設のティー&ギャラリーとして「FUKAGAWA SEIJI 1894 ROYAL KILN&TEA」をオープン。
そちらでは飾られているいくつかの深川製磁のクラシックな意匠をセレクトし伝統技法を駆使した「百年技法」という、伝統工芸士を含め、キャリアの長い職人のみが作り得る至極の名品の中からお好みの茶器を選び、国内有数の紅茶鑑定士が厳選した高品質な茶葉の淹れたての紅茶を堪能することが出来ます。また福岡のパティスリー「shodai bio nature」の限定オリジナルチョコレートのほか、季節のケーキなども味わうことが出来ます。
上品で高雅な器に囲まれ、優雅なひと時を過ごすことがいかに希少で大切か、そして、人の手や口元にこんなにも馴染む形の精緻な美しさ、職人技の高さや繊細さを改めて思い知らされます。また1350度という焼成度の高い磁器だからこそ生み出せる透明感など、感心することばかり。ぜひ、それら1つ1つに直に触れてその素晴らしさを体感してみて下さい。
https://www.fukagawa-seiji.co.jp/

16
8月
2020

冷んやりしっとり天のや酒ケーキ

老舗の甘味処「天のや」の「天野酒」を使った「酒ケーキ」。1718年創醸し幻の酒と言われたその銘柄を昭和46年に復活させ、大阪宗右衛門町に店があった頃から人気の爽やかで飲みやすく、さっぱりとした淡麗辛口を使用。平成13年の新酒鑑評会では金賞も受賞しています。要予約のお土産としてしかいただけないこの隠れた一品、天のやの「酒ケーキ」は内側が黄金色の銀紙に包まれ、開けた途端にフワッと大吟醸酒粕の香りが漂います。キメ細かく美しい真っ白な生地といい、ふんわり、しっとり、つるりとした独特の食感・のど越しといい、一口味わえば幸せな美味しさが五感に押し寄せてきます。常温で、1〜2週間日持ちし、食べるちょっと前に冷やすと一層美味しいという。平成15年に東京・麻布十番の路地裏に移転し、創業から80年以上、言わずと知れた玉子サンドを筆頭に、ミシュラン・ビブグルマン認定のねぎ焼きをはじめとしたお好み焼きなど、人気の老舗は美味しい話題が尽きません。ご進物に喜ばれること間違いなし!
https://amano-ya.jp/

16
7月
2020

1年待ちの桜餅の金平糖

お馴染みの銀座 緑寿庵清水の春季のみ発売される「桜もち金平糖」が出来上がって参りました、と丁寧なご案内の葉書きが届き、昨年買いそびれ1年越しの予約注文で待ちに待った、そのやんごとなき金平糖を昨日閉店時間の間際にようやく入手することが出来ました。国産あずきを核に塩漬けした桜の花びらと葉を細かくしたもので、見事に桜餅のあの風味が表現されています。洋物の桜ティーやカクテル、また桜の香水やクリーム類なども登場し胸躍るシーズンですが、いわゆるチェリーに傾いていることも多々あり、期待に膨らみ過ぎた思いが意気消沈することもしばしば。そこへ来るとやはり和物は裏切らない、特にこの儚い桜の持ち味は一重にその葉をどう活かすかにかかっているわけで、また、その塩加減も申し分なく、これは日本人にしか現せない味だとつくづく思いました。試食させていただいた冬季限定の苺ミルクもまた、美味しい誘惑でした。あゝ、尽きない味覚の創作に感服です。どんなお遣い物にも喜ばれることでしょう。
https://ryokujuan-ginza.shopinfo.jp/

06
3月
2020

美味し、麗し、薔薇のりんごタルト

長野県は安曇野にあるapple & rosesアップル&ローゼスタルトSをお取り寄せしてみました!素材の信州育ちのりんごは3種とも契約栽培された特秀ランク。まず淡い色合いの「ピンクレディ」のものを、そしてこの10月15日から今期分販売スタートした待ちに待った鮮やかな赤色が美しい「紅玉」のものをオーダー。次は、焼き色ベージュの「ふじ」のタルトにもぜひトライしたいと思います。そして、いつか直径18cmの魅惑のブーケを贈りたいですし贈られたいと切に感じますね。シーズン毎に旬のりんごをいただける幸せ、新鮮な食感のまま届けられる美味しさ、リピーターが多いのも大いに納得。とにかく本当に綺麗で美味しい!ほとんどのお祝いやお礼、ご挨拶にきっと喜ばれる品だと思いました。賞や評判と必ずしも一致しないものが多い昨今、間違いなくお薦めできる一級品でした。
http://apple-roses.com/

17
10月
2018