コックさんスタイルの3人の弟子がコッペパンを高々と担ぐ可愛いらしい絵に目と心を奪われる、COBATO スペキュロス缶。収められた南フランス伝統の焼き菓子スペキュロスは、クッキーなのに甘いだけじゃない、山椒がピリリと効いた、一度味わったらクセになるスパイシーな美味しさです。
コーヒー、紅茶はもちろんホットミルク、夏だったらクラフトコーラやサイダーにもいい感じ。
<セット内容/スペキュロス3枚/ポストカード1枚/エアメール1枚><賞味期限/約180日>
<サイズ/17(タテ)×12(ヨコ)×6(高さ)cm>※春夏秋冬、季節にふさわしい包装で届きます。
COBATO浪漫缶 其ノ壱(156g)
もう1つはスペキュロス缶のハーフサイズのミニ缶で、黒地にせっせと働く工場長が描かれています。大正浪漫やレトロサーカスの様なイメージに仕上げられており、手にすると落ち着いた高級感もあります。
中にはコバトパン工場の店舗をイメージした5種類の焼き菓子がギュッと詰まっています。クッキーの美味しさはもちろん、パッケージデザインまで丁寧な作りで職人のこだわりを隅々にまで感じられます。
■山椒とチョコレートのスペキュロス
北海道産小麦粉とチョコレートを使ったザクザク感がたまりません。散りばめられた花山椒の上品な香りにうっとり。
■カシスのメレンゲ
軽やかなピンク色が可愛いカシス味のメレンゲ。シュワッと、エアリーな口溶けが夢見心地に。
■ピスタチオラングドシャ
明るい緑のコントラストが綺麗なピスタチオをふんだんに使ったカリッとサクッと小さいながらもラングドシャ特有の繊細な食感が嬉しい!
■ブラックココアとホワイトチョコのサブレー
ブラックココアでほろ苦に仕上げられた発酵バターをたっぷりと使用した甘味の強いサブレー。
■メープル胡桃のクッキー
メープルシュガー&ブラウンシュガーの程良いブレンド感。粒感のある胡桃とメープルの風味が堪能できる幸せ。
<セット内容/焼き菓子 5種/お品書き 1枚/浪漫缶小咄 1枚/オリジナルカード 1枚><賞味期限/約90日><サイズ/12×8×6cm>
※こちらは、包装なし。
https://batongroup.shop-pro.jp/?mode=cate&csid=0&cbid=2635081
スイーツだけでなく、食品、雑貨、ステーショナリーなど一貫したストーリーとクオリティのある個性豊かなオリジナル・デザイングッズに溢れています。期間限定の他アーティストとのコラボ缶も登場したり、オンラインショップはまるで絵本の中をのぞくようなワクワク楽しい世界。いろんな贈り物をしたくなります。週末の午後、のんびり涼しいお部屋であなただけの“いちいち”可愛いものを探し出してみて下さい。
“いちいち”可愛いCOBATO缶
7月
2025
咲く咲くバターのお花サブリナ
フランス産バターが主役の“薫るバター” Sabrina(サブリナ)は公式オンラインショップはなく、現在グランスタ東京 (東京駅構内)、京王百貨店新宿店、阪神梅田本店、博多阪急店と4店舗のみで販売されています。株式会社プレジィールが手がける苺のお菓子オードリー同様、人気姉妹のようなブランドのひとつ、サブリナ。常に早い時間から購入者の列ができ、午後や夕方には完売御礼の札が並びます。
美味しいパイはアンヴェルセ。通常、パイ生地は小麦粉などを延ばしながらバターを折り込んで作られますが、より美味しく作るには逆に、バターで生地を包んで折り込んでいくという製法がとられています。その優れた香りと食感に思わず笑顔がこぼれてしまうほど。
真ん中にはとろりとしたバタークリームの上にちょこんとアーモンドが乗っかっています。ひと口食べると、それは可愛いだけじゃない、しっかりとした味のアクセントを実感します。さすが本場フランスのコンクールで1位を獲得した味の深さ奥行きを感じます。
先日購入したものには賞味期限7月17日と記載されていましたので、ひと月強の日持ちもあり、しかもこの6個化粧箱入りで1,080円という、お値段以上の価値を感じる美味しさとビジュアルに感服。お遣い物としてぜひ選びたい一品です。
6月
2025
いつでも新鮮プチっとMINIOLIVA!
輸入食材を扱うお店で見かけた方も多いのでは?可愛い小振りの透明バケットに個包装されたオリーブオイルがぎっしり30個詰まった使い切りサイズのMINIOLIVA(1,300円前後)。その手軽さといい、お洒落なデザインといい、お友達への手土産やお料理好きなママへのギフトに好適ですね。
最適な収穫時期に採取したオリーブの実から直接、機械加工のみで搾油された、この最高品質のエクストラバージンオリーブオイルはスペインのブランド、アルカラオリーバの経験と実績が結実した、まさに本物。どんな料理にも、どんな場所でも、より豊かな風味をもたらしますとお墨付き!サラダやトーストに生で添えるのはもちろん、スープ、野菜、クリーム、肉料理、魚料理の仕上げにも最適とのこと。フォカッチャやチーズ、お豆腐にも相性よく、バニラアイスやフローズンヨーグルトにナッツ類と一緒に垂らしても素敵です、ほろ苦さもある本格派の味わいはこの初夏にピッタリかと思います。
5月
2025
魚沼のおいしい水「雪椿」
つい昨日届いたこのミネラルウォーターは、魚沼のおいしい水「雪椿」、米どころ新潟魚沼で汲まれる上質な天然水。実は長い間この水が購入できるオンラインショップのURLはお気に入りとしてブックマークしていたのですが、この水は飲料水としてはもちろんですが、特に日本のお米を炊く水として非常にふさわしい成分に優れていて、なんと硬度16という超軟水なんです。源水の加熱処理や紫外線処理などを行わず、特殊なフィルターでろ過する製法を採用し、大自然の恵みをそのままに、人工的ではない水本来のうまみを追求した、ピュアでナチュラルなミネラルウォーターというわけです。
■魚沼のおいしい水 「雪椿」 290mL×40本入り
4,320円 税込/数量:1税率:8%
https://shop.yuki-tsubaki.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000000019
まずは1本、飲んでみましたが、本当にクセがなくのど越し滑らかで柔らかい、本来の日本のあたり前の水という感じがしました。昔、福岡から東京へ上京して間もない頃、今から約40年前には水道水の味の違いを如実に感じてビックリした記憶がありますが、多分整備改良もされたのでしょうが、人間慣れるもので、数十年東京の水にもそれなりに馴染んでおりました。
全国の水道水平均硬度は50.9とのこと、それに比べるといかにまろやかか伺える数値かと思います。
せっかくなので、いつか購入してみようと思っていた最高級魚沼産コシヒカリ「雪椿」の新米2kgをこの機会に予約オーダーしました。最近は米価高騰でこのプレミアムなブランド米と普通米でもさほど変わらないお値段ですが、10月以降はこちらもさらに値上がりするそうで、一生一度(?)の購入だとしても、今のうちに予約可能な額が限度かなとポチリました。
■【令和7年産新米予約】最高級魚沼産コシヒカリ「雪椿」2kg
3,240円 税込/数量:1税率:8%
https://shop.yuki-tsubaki.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000000002
私がこの水や米を知ったのは、神楽坂の日本料理屋さんが御用達のようで、そのサイトにリンクされていたので、プロの一流料理人の腕を通してではありますが、後にも先にも、あんな美味しいお釜で炊かれたご飯をいただいたのは初めてだったので、いつかご紹介するかもとキープしていました。そしていよいよ、令和の米一揆と騒がれている今年ですが、秋に新米が届けばこの水で炊いてぜひその味わいを心ゆくまで堪能したいと願っています。
ふるさと納税対象の5キロ米まで不足しているなどとニュースで漏れ聞く昨今、親族や知り合いの方々への希少な贈り物として重宝かと思いました。
4月
2025
今冬厳選BESTリップクリーム3
この冬の目下イチオシのマイリップクリーム3種を厳選してご紹介します!ありとあらゆるリップやハンドクリームをこれまでも実際に購入し使用して来て、雑誌や他のメディアでも企画のタイミングが合えば特集記事等に掲載されたり、顔出しコメントをしたりして来たわけですが、むしろこの自分個人の公式ブログここだけでは自由に編集などにとらわれず、純粋に取り上げたい優れものをUPして来ました。
まず1つ目は、
■MARKS & WEB【数量限定】リップ&ネイルバーム
オレンジ/ゼラニウム (15g)1,480円(税込)
https://www.marksandweb.com/
12月に入手したのですが、この時期だけ数量限定で、アルミ缶のフタに雪の結晶のエンボスが施され、ホリデーシーズンの気分も高揚します。リップだけでなくネイルにも使えるバーム、寒い時期に唇や指先を繊細にいたわれる感じが心まで温まります。
天然精油を使い、良い素材を日常に使えるよう極力リーズナブルなコストダウンに努め、手間暇かけた小規模生産による良品を世に送り出した先駆け的日本の会社松山油脂の一ブランド。私は誕生当初からのファンで、その変わらぬ真摯な製品づくりの姿勢は本当に素晴らしいことだと思っています。常に顧客の願いを製品に反映させる迅速な対応、まだまだ、ネットが今ほど発達してない中、無店舗販売からの小店舗展開など着実なその歩みには頭が下がります。
2つ目は、
■SHIRO ジンジャーリッププライマー
GINGER LIP PRIMER(3.5g)3,734円(税込)
https://shiro-shiro.jp/
唇にスッと馴染み潤いを保ちながらリップカラーを美しい発色に長時間キープ。色ノリ・色持ちに特化したリップカラーの下地としてはもちろん、リップクリームとしても使えます。パッケージも口紅と遜色なく高級感があります。
ベタつかないスルッとした感触で、マスク着用の際も快適。唇の凹凸はしっかり埋めてくれるので縦ジワが目立ちにくく、重ねる口紅の色持ちもぐっとアップされるので、ぜひお友達や知人にも喜ばれるギフトとして贈りたくなるアイテム。
こちらは高知県のジンジャーが使われていますが、自然の素材を活かしてメイドインジャパンにこだわり無駄なく、より良いものをトータルに再生利用しながら設備やパッケージにまで徹底させ、製造販売続ける姿勢に多くの国内外の共感を得ているSHIROのプロダクトは単に、誰もが好ましい”いい匂い”の製品があるブランドとしても人気の的になっています。
そして3つ目は、
■TOUT VERT スムースバリアリップ モイスト(4g)
1,000円(税込)
https://www.tvert.jp/
大好評の高保湿リップクリームが待望の定番化。
トゥヴェール史上、高濃度に配合された8種のセラミド類似成分15%が唇のバリアをサポート。
さらに、荒れ防止成分(グリチルレチン酸ステアリル〈整肌〉)やくすみ(乾燥・キメの乱れによる)ケア成分(グルコシルヘスペリジン、トコフェロール〈整肌〉)配合で、マスクや外的ダメージによって荒れやすくなった唇を徹底ケアし、濃密なうるおいで包み込みます。唇は刺激に弱いため、紫外線吸収剤、石油系界面活性剤、 合成着色料(タール色素)、合成香料、鉱物油、防腐剤、シリコンは一切不使用。99.9%天然由来成分で、敏感でデリケートな唇にも優しい低刺激・無香料処方にこだわっています。
柔らかく塗りやすいテクスチャーにすることで、荒れた唇を摩擦することなくスルスルとなめらかに滑ります。乾燥しがちな唇の水分保持に欠かせないたっぷりの「セラミド」と、唇の表面にとどまり水分を逃がさない「植物オイル」の保護膜でおおい、長時間濃密なうるおいを持続し、しっとりとした柔らかな唇へと導かれます。
口紅の下地や、就寝前のトリートメントにもおすすめ。唇以外にも、目元や口元、爪の甘皮など気になる パーツの乾燥対策にも使えます。さらに、マスクの摩擦による肌荒れ防止に摩擦ガードとしてマスクがあたる頬の部分に保湿バームとして仕込むのもおすすめだそうです。まさに、今現在の最先端、良質な成分を追究し極めたリップクリームの進化形に触れた感動がありました。
1月
2025
「雪こんこ」で迎える新しい冬
1803年創業の京菓子司「亀屋良長」と京都発テキスタイルブランド「sou・sou」がコラボして、この冬お目見えした可愛らしいお干菓子 暦『雪こんこ』をお取り寄せしてみました!
ほんとに可愛いくて小さな温かみのある白い世界、金平糖の雪がサクサク甘く美味しくて、童心にかえる一時。お砂糖と和三盆糖がいい塩梅に溶け合う味わいがお口の中に広がる、懐かしくも新しい風味のお干菓子です。
ちょっとした季節のご挨拶にも、ほっこり笑顔になれる佳品と感じました。クリスマスや年末年始、お正月のお遣いものにも良いなと思いました。
婦人画報のお取り寄せ
12月
2024
絵本スタイルで贈る「シカケテガミ」
SNSで話題沸騰! “ありそうでなかった” 新しいサプライズギフト「シカケテガミ」は、絵本スタイルのお手紙。普段、恥ずかしくてなかなか伝えられない感謝や愛情の気持ちを世界にひとつだけのオリジナルな絵本にして大切な人へ届ける画期的なレターギフトサービス です。
公式サイト:
https://shikaketegami.com/
公式Instagram:
https://www.instagram.com/shikaketegami/
株式会社ネイチャーオブシングス(代表 濱本智己)が提供する新しいサービス「シカケテガミ」は、代表ご自身のお子様の誕生がきっかけで生まれました。溢れる思いを伝えたい、これを機に「心の中にあるポジティブな感情は、ちゃんと相手に届けたい」と思うようになったとのこと。しかし「本当に大切な人ほど、素直な気持ちを伝えるのは照れくさい」という、せっかくの機会に邪魔となる日本人気質。自分の言葉や文章でストレートに表現する事への気恥ずかしさや苦手意識をうまく解消したい、試行の末に辿り着いた、このオリジナルの絵本形式のお手紙ギフト、日常SNSで交わしている絵文字やスタンプのまさに上位互換。より素敵に気軽な感覚で贈れるのが嬉しいですね。“ありそうでなかった”絵本スタイルのレターギフト、様々な贈答機会に活躍してくれそうです。
心の声、贈る言葉がある限り、新たなレターギフトは生まれます。その第2弾として今年2024年2月に誕生した「RETTEL」 。見慣れた色紙の寄せ書きをオリジナルの絵本に昇華させる、新感覚のレターギフト。 仲間や家族みんなからの言葉を集めて、大切な人に世界に一冊だけの「贈る言葉の贈り本」を制作できるサービス、これはぜひ、活用したいですね。お祝いやお見舞い、歓送迎などの機会にもふさわしい感謝の気持ちや励みに、また良い思い出の記念にもなりそうです。
公式サイト:
https://rettel-tokyo.com/
10月
2024
夏に軽い焼き菓子ビスキュイモカドール
化粧箱に収められた高級葉巻のような印象の
Pâtisserie au fil du jour (パティスリー オーフィルドゥジュール)のBiscuit Moka d’or(ビスキュイモカドール/5本入り 2,750円 ※他に10本入、15本入もあり)をオンラインで取り寄せてみました。
特製クレームオブールキャフェをスモークし、外側をサックリふっくらと焼き上げたアーモンド使用生地のビスキュイモカドールでサンドしたという、オリジナルの人気商品。以前から気になっていたので、ワクワクで頬張ってみました。
そのビスキュイは、まるでダクワーズを長くバトン型にしたような感じで、ふわふわと上品な口溶けが優しく、薄くサンドされたほんのりコーヒー風味のバタークリームがアクセントになっていて、夏の暑い日にも涼しいお部屋でいただける軽い食感の焼き菓子で、お好みのお茶請けとしてお遣い物に好適な地元自慢の一品だと納得しました。程良い量で良質で美味しく洒落た装いのものは案外少なく、各都市に数個あればよいくらいの希少な存在です。
ホテル・ル・ブリストルのシェフパティシエ 故Laurent Jeannin(ローラン・ジャナン)氏に師事した吉開雄資シェフ、2015年に帰国12月にオープンされた店名も師の書籍タイトルに因んだもので、「パティスリーの流れゆく1日」という意味。
https://www.aufildujour.co.jp/
7月
2024
桜の面影 HAZY MOON
「四季の香り」をコンセプトに、京都の春夏秋冬になぞらえた香りの薫玉堂ハンドクリーム(各3,850円)の1つ、『HAZY MOON』。京都で採れた季節の素材から、独自製法により抽出したエキスと、お香の天然原料を調合し、それぞれの使用シーンをイメージした香りに仕上げられています。春の淡い月明かりにほんのり浮かぶ、下鴨疎水を覆う染井吉野(ソメイヨシノ)の花エキス(保湿成分)と、希少な香り高い白檀オイル(芳香成分)を調合。桜の上品な香りの奥から、徐々にふくよかで優雅な白檀の香りが立ち上ります。
薫玉堂は文禄3年(1954年)、京都は西本願寺門前の地で薬屋として創業以来、それぞれの時代の儀式や生活に合わせて香りを作り続けてきた日本最古のお香の老舗です。その伝統を守りながら、長年の経験で培った天然香料志向の調合技術をベースに、時代時代その時々の暮らしに寄り添うふさわしい香りを生み出し続けています。
お休み前などのくつろぎの一時をより一層充実させる、豊かな安らぎと潤いで満たしてくれます。チェリーなどではない、日本人の思い描くイメージ通りの桜の香りに包まれます。毎年早く過ぎてしまう名残惜しい桜をいつまでも手もとに。外国住まいや外国から訪れる方々へのお土産や贈り物にも好適かと思います。
https://shop.kungyokudo.co.jp/products/detail.php?product_id=219
5月
2024
鈴懸ならではの御赤飯「お手毬」
博多に誕生して創業100年を越えた老舗和菓子屋「鈴懸」の御赤飯を予約注文できるのは本店を構えるこの地、福岡ならでは。佐賀県産のヒヨクモチと厳選した小豆でふっくらツヤツヤに蒸し器で炊きあげられた「御赤飯(バラ/250g 1,080円、750g 2,160円)」と「御赤飯 お手毬(16個入り/2,700円)」の2種があり、後者が見た目も一つ一つがまん丸で可愛らしく珍しく、また、ふた口サイズほどで取り分け安く食べ易そうで、一度食してみたいと願っていました。
ちょうど母がめでたく約3週間で退院できることとなり、これは快気祝い・内祝いとして贈りたく願ってもない機会と思い、受け取りの5日前から電話予約して、偶然お彼岸で大変な賑わいの岩田屋店頭に並んで無事入手出来ました。食べきれない時は、お手毬を一つずつ冷凍することも出来て重宝です。掛け紙は白無地に紐がけか、用途に合わせて紅白にしたり熨斗鮑も付けることが出来るそうです。一箱からオーダー可能で、特別なお祝いだけでなく、ちょっとしたご挨拶や集まりの手土産としても活用下さいとのことでした。
ほんの少しの贅沢に幸せをまた共に噛み締められた夕飯でした。
https://www.suzukake.co.jp/suzunari/6370
4月
2024