今冬厳選BESTリップクリーム3

この冬の目下イチオシのマイリップクリーム3種を厳選してご紹介します!ありとあらゆるリップやハンドクリームをこれまでも実際に購入し使用して来て、雑誌や他のメディアでも企画のタイミングが合えば特集記事等に掲載されたり、顔出しコメントをしたりして来たわけですが、むしろこの自分個人の公式ブログここだけでは自由に編集などにとらわれず、純粋に取り上げたい優れものをUPして来ました。


まず1つ目は、
MARKS & WEB【数量限定】リップ&ネイルバーム
オレンジ/ゼラニウム (15g)1,480円(税込)
https://www.marksandweb.com/

12月に入手したのですが、この時期だけ数量限定で、アルミ缶のフタに雪の結晶のエンボスが施され、ホリデーシーズンの気分も高揚します。リップだけでなくネイルにも使えるバーム、寒い時期に唇や指先を繊細にいたわれる感じが心まで温まります。

天然精油を使い、良い素材を日常に使えるよう極力リーズナブルなコストダウンに努め、手間暇かけた小規模生産による良品を世に送り出した先駆け的日本の会社松山油脂の一ブランド。私は誕生当初からのファンで、その変わらぬ真摯な製品づくりの姿勢は本当に素晴らしいことだと思っています。常に顧客の願いを製品に反映させる迅速な対応、まだまだ、ネットが今ほど発達してない中、無店舗販売からの小店舗展開など着実なその歩みには頭が下がります。


2つ目は、
SHIRO ジンジャーリッププライマー
GINGER LIP PRIMER
(3.5g)3,734円(税込) 
https://shiro-shiro.jp/
唇にスッと馴染み潤いを保ちながらリップカラーを美しい発色に長時間キープ。色ノリ・色持ちに特化したリップカラーの下地としてはもちろん、リップクリームとしても使えます。パッケージも口紅と遜色なく高級感があります。

ベタつかないスルッとした感触で、マスク着用の際も快適。唇の凹凸はしっかり埋めてくれるので縦ジワが目立ちにくく、重ねる口紅の色持ちもぐっとアップされるので、ぜひお友達や知人にも喜ばれるギフトとして贈りたくなるアイテム。

こちらは高知県のジンジャーが使われていますが、自然の素材を活かしてメイドインジャパンにこだわり無駄なく、より良いものをトータルに再生利用しながら設備やパッケージにまで徹底させ、製造販売続ける姿勢に多くの国内外の共感を得ているSHIROのプロダクトは単に、誰もが好ましい”いい匂い”の製品があるブランドとしても人気の的になっています。


そして3つ目は、
TOUT VERT スムースバリアリップ モイスト(4g)
1,000円(税込)
https://www.tvert.jp/
大好評の高保湿リップクリームが待望の定番化。
トゥヴェール史上、高濃度に配合された8種のセラミド類似成分15%が唇のバリアをサポート。

さらに、荒れ防止成分(グリチルレチン酸ステアリル〈整肌〉)やくすみ(乾燥・キメの乱れによる)ケア成分(グルコシルヘスペリジン、トコフェロール〈整肌〉)配合で、マスクや外的ダメージによって荒れやすくなった唇を徹底ケアし、濃密なうるおいで包み込みます。唇は刺激に弱いため、紫外線吸収剤、石油系界面活性剤、 合成着色料(タール色素)、合成香料、鉱物油、防腐剤、シリコンは一切不使用。99.9%天然由来成分で、敏感でデリケートな唇にも優しい低刺激・無香料処方にこだわっています。

柔らかく塗りやすいテクスチャーにすることで、荒れた唇を摩擦することなくスルスルとなめらかに滑ります。乾燥しがちな唇の水分保持に欠かせないたっぷりの「セラミド」と、唇の表面にとどまり水分を逃がさない「植物オイル」の保護膜でおおい、長時間濃密なうるおいを持続し、しっとりとした柔らかな唇へと導かれます。

口紅の下地や、就寝前のトリートメントにもおすすめ。唇以外にも、目元や口元、爪の甘皮など気になる パーツの乾燥対策にも使えます。さらに、マスクの摩擦による肌荒れ防止に摩擦ガードとしてマスクがあたる頬の部分に保湿バームとして仕込むのもおすすめだそうです。まさに、今現在の最先端、良質な成分を追究し極めたリップクリームの進化形に触れた感動がありました。

27
1月
2025

野菜をMOTTOで元気をチャージ


食欲があってもなくても、何のレシピも浮かばなくても、とりあえず野菜たっぷりのスープさえあれば、日々を乗り切れる感じがします。手軽にカップのままレンジで1分温めるだけ。小振り(180g)なのに具だくさん、小腹が空いているような時には主菜にさえ成り得るほど。

契約農家などの国産野菜にこだわり、うま味調味料・保存料・合成着色料を一切不使用で、常温長期保存が可能な安心のこの「ベジMOTTOシリーズ」は、常備しておきたい防災食としてもオススメです。私はAmazonで6食セットを購入してみましたが、公式オンラインショップはラインナップも充実しています。これから先の季節、忙しい朝やまた夜食の差し入れなどにも喜ばれそうです。何を食べたらよいか考えるのも、作るのも面倒というおじいちゃん、おばあちゃんへ、敬老の日に贈ってあげるのも良さそうですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08HMFG26S
https://yasaiwomotto.jp/

07
9月
2024

猛暑を洗え!Papawash酵素パウダー洗顔

スッキリさっぱりする酵素パウダー洗顔に、私も若い頃ハマっていましたね。中学生や高校生の頃から愛用していたり、ぐるっと一周回って、やっぱりコレと「Papawash パパウォッシュ」に戻って来る方も多いのだとか。

独自に開発した「パパイヤ」から抽出される「パパイン酵素」は、一番栄養価の高い時期に採れる、珍しい 「青パパイヤ」のみを厳選使用。剥がれ落ちずに厚くなった古い角質だけを落とすから、潤いを保つことができる「Papawashパパウォッシュ」は、水とくっついた瞬間から活性化がはじまる酵素のチカラを最大限に発揮させるため「パウダー状」を採用。

そんな「Papawash パパウォッシュ」が、昨年夏2023年7月からパワーアップして登場!39年にもおよぶ酵素研究と植物サイエンスの知見を生かした今までにない、新しい酵素洗顔「Papawash Free パパウォッシュフリー」です。

洗い上がりの良さはそのままに、うるおい成分をプラス。大人ゆらぎ肌のための新しい酵素洗顔が誕生。「Papawash Free パパウォッシュフリー」は、独自のパパイン酵素に、老廃物を吸着する働きのあるクレイ成分を追加配合。毛穴に詰まった余分な皮脂や角質を取り除く手伝いをしてくれます。

「泡立ち」はもちろん、「泡のきめ細かさ」「泡の持続性」もリニューアル。しっかり汚れを落としながらも潤いはキープ。これは、人気が集中するのも納得ですね。

6種の植物性洗浄成分とアミノ酸系洗浄成分を独自の比率で配合したことで、酵素洗顔ならではの“泡立ちにくさ”をカバー。フワフワの泡で、お肌を傷つけることなく優しく洗い上げてくれます。お肌にも環境にも優しい14のフリー処方で、さらに、99.9%天然成分でできているのも魅力です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C9QPQ8QQ/

01
8月
2024

SHIROの香りで夏仕度


夏も間近、新しい香りにトライしたくなる季節。あまりキツイ香水は嫌だけど、石鹸のようなほのかに薫る良い匂いは好きという多くの日本人に支持され、最近は海外から訪れる方々にもとても日本らしく、本当のメイドインジャパンの自然な香りとして人気の高いSHIROのフレグランス製品。ブランド誕生から15周年を迎えるという今年2024年、廃棄物ゼロのものづくりを宣言され、また、創業時から大切にして来た自分たちが使いたいものを作るという原点(=ゼロ)に回帰し、さらにそれを進化させ、使いたいもの=世の中を良くするものを作る姿勢へ。

廃材(店舗什器)や余材(香料、容器)を有効に活かし、より良い循環の中で限定されたより魅力的な製品を生み出すという。その精神をネーミングに冠したZERO COLLECTIONに私は大変惹かれ興味津々だったので、先日ようやく店頭カウンターでしっかり色々伺って、まずはゼロサボンのハンドクリーム(15g 1,320円)、ホワイトティー ハンド美容液(55g 3,300円 )、フランスのパヒューマーによって調香されたINTRODUCTION オードパルファン(100ml 16,005円 )の3種を購入して来ました。季節や数量限定で登場するサクラやピオニー、ミモザにアイスミント。定番のキンモクセイやアールグレイももちろん気になりますね。どれも爽やかさのある素敵な香りで名前の響きも良く、パッケージもシンプルで、選ぶのに困ってしまうほど迷いますね。ミニサイズ(10ml)のオードパルファン(5種)もあるので全部使ってみて、最終お気に入りを決めるのもアリ。フローラル系やスイート系は苦手だったのですが、SHIROのものは大丈夫でした!ギフトにも安心、きっと喜ばれますね。
https://shiro-shiro.jp/

12
6月
2024

shecretな虜にさせるholicccチョコレートヌガーバー

好きなチョコレートはいくつか挙げられるものの、チョコレート菓子となると、なかなかコレといったものが定番以外に長年見い出せなかったのですが、ありました!決定打が。帝塚山のPOIREのセカンドラインとして”大人の女性が密やかに愉しむお菓子“をコンセプトに誕生した、その名も意味深にお洒落な「shecret」。その1stプロダクトholicccチョコレートヌガーバー(8本入り3,780円)が21年から年を重ねてさらに進化・深化!味わい深く印象に残る美味しさで、姿形も美しく口溶けの良いチョコレートに濃厚なキャラメル、発酵バターが練り込まれたクッキーとの三層(chocolate + caramel + cookie = 3c)が奏でる見事なマリアージュ、holicccはそのネーミング通りやみつきになること間違いなし、久々の感動です!シーズンによって新たなフレーバーやバレンタイン仕様の2本入り(864円)の素敵な小箱も発売されています。お好みのアルコールや濃いめのお茶を添えて、特別な時間にゆっくり堪能したい秘密のチョコレート菓子。一日に限られた数だけしか作られないようなので、お取り寄せはぜひ余裕を持って早めのオーダーを。 賞味期限は、発送日より2週間と長めなのもギフトには嬉しいポイント。
https://shecret.jp/

01
2月
2024

煌めくガラスのジュエリー


流れゆく水や溶けかけた氷、はたまた風に吹かれ宙に舞うシャボン玉、それら美しい姿のままに、ふっと時を止めたように象られた、透明感あふれる繊細で儚く煌めくガラスのジュエリーたち。

オーダーしたのは夏の終わり、もちろん太陽の下暑い季節にも涼し気で似合いますが、むしろ冬の街灯りや温かい部屋の柔らかな光りにも一層映えそうです。この硬質な輝きと美しさを添えるだけで、普段のニットさえドレスにクラスupしてくれそうなアートな存在感。

MOKUReNのジュエリーはすべて手づくりされており、ひとつひとつがとても私的なアート作品と言えます。私はこのガラスジュエリーにハンドメイド・クリエイター作品が多く集うCreemaではじめて出会い、強く心惹かれました。今年特に気になっていたイヤーカフにも初挑戦!リングにも使える2wayタイプのものとバングルのセットでget!さらにシャボン玉のものを重ね付けしてみました。ピアスありの人はもちろん、ピアスが出来なかった人もピアス感覚でお洒落な重ね付けが楽しめてワクワク嬉しくなって来ます。
これから迎えるクリスマスにも他にはない、とっておきのギフト・ジュエリーに巡り逢えそうです!2023年12月2日(土)〜8日(金)までは恵比寿ガーデンプレイスクリスマスマルシェに、また2024年1月13日(土)、14日(日)は、東京ビッグサイトでのHandMadeJapanFesにも出店されるようです。
https://www.creema.jp/c/mokuren/item/onsale@Creema_jp

08
12月
2023

ビーントゥバーの先駆greenの丁寧な美味しさ


green bean to bar CHOCOLATEは、日本でビーントゥーバーという言葉が浸透する以前、まだ耳馴染みすら無い頃に、ひと粒のカカオ豆から板チョコまでを一貫して産み出す、いわばクラフトチョコレートに専念して来た先駆者と言えます。東京・中目黒を本店に、日本橋、そして京都、福岡と今では全国に4店舗を構えており、日本ならでは美しい和柄の和紙を採用するなどパッケージにまでこだわり、すべて手によって丁寧に包まれています。

2017年から毎年名だたる世界のチョコレートの祭典で最高位の金銀銅賞など数多く受賞し続けていて、その美味しさのクオリティの高さは実証されています。ひとたび入店するとその芳醇な香りと素材の輝きに満たされるようで、自然と自分が笑顔になっていることに気づきます。

ギフトBOXは、サイズも豊富でお好みでいかようにもアレンジ可能ですが、今回はこの贈り物に最適な5000円台のあらかじめセットされたものを購入してみました。特に福岡限定のほうじ茶のミルクチョコレートと綺麗なビン入りのチョコレートドリンクパウダーにも興味津々で手に取りました。それぞれのチョコレートの作り方や保存方法の栞も同梱され、至れり尽くせり。想像以上の深いコクと味わいに、思わず深呼吸していました。今こそ味わいたい美味しさが詰まっていました。
https://greenchocolate.jp

18
9月
2023

磨き上げた果実ソルベ氷点下の美味しさ

今年の夏の贈り物として、個人的に贈られたら一番嬉しいなぁ〜と真っ先に思い浮かんだのは、POIRE des rois(ポアール・デ・ロワ)の贅沢なフルーツソルベでした。果物をくり抜いて極上のアイスやシャーベット、ジュレなどを詰めたものは、特別な夏のデザートとして様々なスイーツブランドや老舗にも見られますが、今回左写真のものをまずは自宅用にオンラインで注文してみて、その上品な美味しさに驚きました!

なんとも風味豊かでクリーミィーなソルベで、初めての味わいでした。既に売切れのものもあったのですが、ホールは無理でもカットでいろいろな味を賞味できるので、かえって愉しく、とりあえず以下のものを先月購入しました。登録すると、旬の季節に再販開始のお知らせメールも事前に届くので、今度はピーチやオレンジ、グレープフルーツ、グリーンレモン等にもトライしてみたいですし、瀬戸内や西表島など産地の違う味も楽しんでみたいと思っています。これは、間違いなく、大切な方へ贈れる物だと確信しました。

陸奥林檎 ・メロン(カット各2個)詰合せ 6,480円(税込)
Citron 和歌山レモン(観音山フルーツガーデン)1,188円 (税込)
Peach Pine ピーチパイン 【石垣島】(カット)1,404円 (税込)
Kiwi 静岡キウイフルーツ(キウイフルーツカントリー)1,058円(税込)

POIRE des rois(ポアール・デ・ロワ)
https://poire.jp
公式オンラインストア
https://store.poire.jp

03
8月
2023

今の気分はMONOEARTHホワイトティーの香り


久々の香水・オードパルファンを買いました。時代の気分はナチュラル系に傾いていて、いわゆるハイブランドの名前で買うような数十年前の雰囲気はないですよね。きっと、上手くアート✕モードな香りに再生昇華できればまた新しく斬新と受け入れられるのでしょうが、もちろん普遍の美として継承革新追求し続け愛されているブランドの香りもありますが。

私は、以前も気になって取り上げたMONOEARTHのインナーにはじまりハンドクリーム、そして記事にはしていないものの、ローラーボールタイプのパフュームオイルは今も常時携帯していて、そちらの香りが「Japanese White Tea」なので、今回はどんな香りか興味のあった「Oriental White Tea」を入手してみました。

ボトルデザインもクリアで透明感があり、シンプルなスクエアで、量も50mlと多すぎず少なすぎず、すべて良く考えられているなぁと感心します。「ルームフレグランスのように、純粋に自分が心地よくいられるための香りを揃えた、新コンセプトの香水、性別年齢や場所を問わず、一年中デイリーに使って頂ける香水」と謳われていて、雑穀由来のバイオエタノールが使用されています。香調は、茶葉の力だけでゆっくり発酵した白茶をイメージした香りで、柑橘の爽やかさと花のような甘さ、そして森を通り抜けてきた風のような木と緑の蒸れたような残香が特徴とあり、本当に穏やかな心地よさに包まれる感じです。湿気さえもプラスに変えてくれそうで、レイニーシーズンを快適に過ごせそうです。お出かけよりも、むしろ、お休み・くつろぎタイムに身につけたくなる、そんな香りです。

TOP シトラス・ホワイトティー
MIDDLE: ホワイトティー・白い花
BASE: ムスク・ウッディノート

01
7月
2023

手軽に潤うシートマスク

最近お気に入りのシートマスクをまた入手して来ました!雨の日でもお部屋やジムでお手入れ時間をゆっくり満喫すれば心も晴れるというもの。韓国製のシートマスクは潤い成分たっぷりで、まずその感触から癒やされ、種類も豊富なので自分用にも、ちょっとした配り物用にも重宝で人気なのがわかります。

私は主に水分補給などの保湿系のヒアルロン酸やコラーゲン、セラミド、ナイアシンアミド、またCICA(ツボクサエキス)やトラネキサム酸、レチノールなど、ターンオーバー促進効果が期待される今注目のスペシャルな成分をプラスONしたものなどに興味がありますね。この数十年で美容もかなり進化していて、お肌の悩み改善も老化・劣化を止めるものから若返り・再生治療へと、その科学技術もめざましく発展してますよね。どのように取り入れるかは自分次第、ギフトとしては使いやすく相手の負担にならない、普段使いよりも少しリッチ感に触れてもらえるものがいいですね。
CREE`MARE by DHOLIC

08
6月
2023